今日、万博開幕後、初めて完全プライベートで万博に行ってきました。結構、楽しめたので、今日の僕の一日を。
まず、入場予約だけど、東ゲートも西ゲートも午前中は全部満員だったので、午前中は予約できず。12時〜東ゲートで予約しました。これって、ある意味、入場制限だよね。万博に行きたいけど諦めてしまってる人もいてると思う。万博の責任者としては悩ましいところ。
パビリオンを一つも予約せずに行きました。それでも結構楽しめました。
12時40分〜東ゲートから入場(渋滞列なし)
13時〜アメリカパビリオンの入り口奥のステージでアメリカの生音楽とダンス
(最後は、陽気なアメリカ人とみんなで一緒にダンスして盛り上がる)
14時〜ポップアップステージ南で琉球祭
(エイサーのイメージで行ったら違った。めちゃ優雅で綺麗やった。行って良かった。感動した)
15時30分〜ポップアップステージ東外でサウジアラビア生音楽
(開始時間が遅れる。サウジの雰囲気そのままの音楽で、面白かった)
16時30分〜ベトナム屋台のお店でフォーを食べる
(美味かった)
17時〜シンガポールパビリオン
(60分待ちの列だったが、実際は30分待ち位で入れた。パビリオンのメッセージ性が高い)
18時前〜大屋根リングの上で移動しながら夕陽
(この時間帯は、めちゃ綺麗。ウォータープラザ側)
18時過ぎ〜ハンガリー生演奏生ダンス(EXPOホールシャインハット。かなり本格的)
19時前〜アラブ首長国連邦パビリオン(並ばず入れる。柱がすごい。UAEのことがよく分かる)
19時頃〜カタールパビリオン
(20分ほど並んで入る。海の中に入るパビリオン。カタールが海で囲まれた国なのがよく分かる)
19時過ぎ〜マレーシアパビリオン
(並ばず入れる。マレーシアが目指す未来像。芸術性が高い)
20時前〜マレーシアパビリオンのレストランでナシゴレンを食べる。
(美味かった)
20時過ぎ〜フィリピンパビリオン
(10分ほど並んで入る。フィリピンの美しい島々がよく分かる。自分が投影される映像でダンス)
20時30分頃〜モザンビークパビリオン
(並ばず入れる。万博誘致の時に実際に行ったことがあるアフリカの国なので懐かしかった。入り口のアテンダントのモザンビークのお兄ちゃん、超陽気で明るい)
20時50分頃〜ペルーパビリオン
(並ばず入れる。ペルーに行ってみたいなと思う。王様のレアな出土品の展示が面白かった)
21時過ぎ頃〜コモンズ館A
(並ばず入れる。コモンズ館は面白い。ただ、閉館間際だったので滞在時間は短かった)
21時半頃〜西ゲートから帰宅
ということで、結構、楽しめました。パビリオンは遅い時間になると空いてくるので予約なしでも結構いける。夜に壮大なウォーターショーとドローンショーがありますが、これもお勧めです。日中は色んなイベントがあるので、イベントを絡めると充実する。食事は空いてるタイミングとお店を見つけたら迷わない、みたいな感じでいきました。
結論、GWのど真ん中、予約なし、午後からでしたが、結構、楽しめました。
ご参考まで。